[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
毎日寒いです。
馬場はついに凍結し、水溜りではワカサギ釣りができるそうな。
さて、先日2008年を締めくくる納会が行われました。
監督やOB、諸先生方など日頃から馬術部を気に掛けてくださる方々がいらっしゃり、盛大に!会を開くことができました。
いやはや、激動の1年であったことは誰もが認めるこの2008年・・・!
皆様には順次事の成り行きをお知らせしなければなりません。
私達3年生は後1年弱で引退・・・・長かった・・・いや、短かった・・・。
これからたった1年ではありますが、私達部員は「改革」をそして「開殻」をせねば!と日々誓う今日この頃であります。
先日主将と話していた時、彼女が漏らしたテーマは
「外にひらけた馬術部」
でありました。
OBの方々にお叱り、また激励を受ける事の多いこの頃ですが、
納会でH藤先輩が「馬術部をある程度(伝統の)呪縛からといていいのではないか」
と仰って下さった事もあり、自分達も少し幅と柔軟性を持った活動を行っていきたい!
と思っている次第であります。
応援してくださっている方々に少しでも恩返しができるように、
そしてこの厩舎の馬たちが幸福でいられるように。
まずは・・・!
これは私ナカスギが勝手に構想をしているだけなのですが、
「保護者を招いた乗馬会・懇親会」
を行ないたいなぁと画策しています。
現部員が日々一番迷惑をかけている存在。それは親や家族(笑)
高校生の親御さん達もきっと我が子の部活生活を心配しているはず!大学生も然り。
厩舎に足を運んでいただき、厩舎案内をし、馬に乗り、最後はBBQ!
いかがでしょうか?一番近い存在でありながら保護者から意外と理解のない馬術部。一度覗いて、部員と保護者、保護者同士の繋がりが少しでもできるのは良いと思うのですが。
何事にも内輪にならないように、馬術部の基盤を広げると言った意味で取っ掛かりをつくれたらなぁと思っております。
この件に限らず、各方面からの皆様の御意見を頂戴したいと思います!
それでは。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |