[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
毎日寒いです。
馬場はついに凍結し、水溜りではワカサギ釣りができるそうな。
さて、先日2008年を締めくくる納会が行われました。
監督やOB、諸先生方など日頃から馬術部を気に掛けてくださる方々がいらっしゃり、盛大に!会を開くことができました。
いやはや、激動の1年であったことは誰もが認めるこの2008年・・・!
皆様には順次事の成り行きをお知らせしなければなりません。
私達3年生は後1年弱で引退・・・・長かった・・・いや、短かった・・・。
これからたった1年ではありますが、私達部員は「改革」をそして「開殻」をせねば!と日々誓う今日この頃であります。
先日主将と話していた時、彼女が漏らしたテーマは
「外にひらけた馬術部」
でありました。
OBの方々にお叱り、また激励を受ける事の多いこの頃ですが、
納会でH藤先輩が「馬術部をある程度(伝統の)呪縛からといていいのではないか」
と仰って下さった事もあり、自分達も少し幅と柔軟性を持った活動を行っていきたい!
と思っている次第であります。
応援してくださっている方々に少しでも恩返しができるように、
そしてこの厩舎の馬たちが幸福でいられるように。
まずは・・・!
これは私ナカスギが勝手に構想をしているだけなのですが、
「保護者を招いた乗馬会・懇親会」
を行ないたいなぁと画策しています。
現部員が日々一番迷惑をかけている存在。それは親や家族(笑)
高校生の親御さん達もきっと我が子の部活生活を心配しているはず!大学生も然り。
厩舎に足を運んでいただき、厩舎案内をし、馬に乗り、最後はBBQ!
いかがでしょうか?一番近い存在でありながら保護者から意外と理解のない馬術部。一度覗いて、部員と保護者、保護者同士の繋がりが少しでもできるのは良いと思うのですが。
何事にも内輪にならないように、馬術部の基盤を広げると言った意味で取っ掛かりをつくれたらなぁと思っております。
この件に限らず、各方面からの皆様の御意見を頂戴したいと思います!
それでは。
大学生も一丸となってサポートしたこの大会、高校生は汗と涙の努力の結晶を魅せてくれました!!
○第2課目2004
第6位入賞 澤田木更(高2)ーベルエトワール
○第3課目2006A
20位 高原友理(高2)ーベルエトワール
○障害飛越80CM
第6位 小林穂波(高2)ーエクススピーディ
○障害飛越100CM
第9位 解良和宏(高2)ーサスガ
○障害飛越120CM
高原友理ーサスガ 2反抗失権
あとコーチの部では、
第6位鈴木里沙(大3)ーエクススピーディ
が入賞しました!!
高校生といえど強豪選手がひしめく中、入賞した子もしていない子も素晴らしい頑張りを見せてくれました!!お疲れ様!!
関東高等学校自馬競技大会が行われます。
いつも麻布の厩舎で作業に馬つきにと頑張ってくれている高校生の為に大学生も協力して大会に望みます。
出場人馬は以下の通りとなっております。
高校生には是非頑張ってほしいものです。
馬場馬術競技
第2課目2004
澤田 木更 ベルエトワール
第3課目2006A
高原 友理 ベルエトワール
障害飛越競技
80CM
小林 ほなみ エクススピーディ
100CM
解良 和宏 サスガ
120CM
高原 友理 サスガ
よろしくお願いします。
大会の直前にいろいろハプニングががあった高校生ですが何とか切り抜けました。
頑張れ!高校生。
○部班馬場馬術競技駈歩班
5位 染谷朱音(1年)ーラヴァーソウル 合計点38
最強ポニー軍団に囲まれながらも健闘しました◎
○ジムカーナ競技
山崎隼也(1年)ーラヴァーソウル
タイム95"13
染谷朱音ーラヴァーソウル
タイム101"33
もったいないミスがありタイムがかさみましたが、2人ともスラロームやタイムを稼ぐところを果敢に攻めていたと思います!
次回は狙え入賞!です。
○小障害飛越競技
船曳歩(3年)ータマモリッチ
タイム61"77 タイム減点1 障害減点12 総減点13
日程は未定ですが、次回麻布に入厩が決まっている馬匹で出場させてもらったものです。まだ8歳と若い総合馬で、期待が高まります!!
今朝は猛烈な寒さでした!!馬場も、車や屋根の上も、水たまりも凍りついて真っ白です。
自転車のサドルが…
@D@
本格的に冬です!朝の凍てつく寒さがツラいですが、もりもり頑張ります!!
馬場のケヤキは1週間くらい前の大風で丸坊主になってしまいました。
そして一昨日の猛烈な寒さで、ついに馬場が凍りつきました!冬本番ですね。
今私は茨城にいます。同期の部員のお母様が亡くなり、お通夜に参列して参りました。
毎日毎日顔を合わせて、一緒に苦楽を共にしてきた部員は、もはや家族のようなもので。
家族の一番近い家族が亡くなって、なにもしない訳には行くまい!!
という訳で遠路はるばるやって参りました。
しかし師走の氷雨はしみますなぁ…
式の最中は何か感じてしまい、モロモロっと来てしまいました。
家族は大切にしなければいけません!そんな馬ブログとして関係ないかもしれない話題で今日は失礼します。
部は女子自馬を終え、今年は一段落です。
あとは八王子大会と高校生の自馬大会ですね。
高校生はテスト期間ながら、自馬大に向けて七転八倒。否、七転八起で!頑張って頂きたいですね。
それでは、皆様体調に気をつけてお過ごし下さい!
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |